動画の時代って何?
2020-01-31
今、私の周りで少しづつ動画を始める経営者の方が増えています。
「でも動画って作るの大変だし、まして自分を撮影した動画をみたら嫌な気分になるから気が進まない」
この様に思われている経営者さんが、多いのも事実です。
嫌な気分にフォーカスすると動画なんてほとんどの人がしたくないというのが本音ではないでしょうか。
では何故、動画をはじめる経営者さんがいるのでしょうか?
時代は、変化します
約10年前、ガラケーからスマホに変えた時、私の周りは、スマホなんて要らない!
という人が多数いました。
しかし、今はほとんどの人がスマホを使っています。
更に20年ほど前、これからはPCが必要な時代になる!
と言われ多くの人がPCなんて要らん!と言っていましたが、ほとんどの人がPCを持ちました。
今は、しないけど、時代の変化を少しづつ受け入れながら、早かれ遅かれ変化していくのだと思います。
つまり、〇〇の時代ってほとんどの人が、その〇〇を使うことが当たり前になっていくことだと思うのです。
では動画の時代というのは、ほとんどの人が動画を当たり前に見る時代です。
それも一番身近なモバイル端末であるスマートフォンです。
今は、データ通信容量に3GB、5GBといった制限があります。
この容量の中で、データの大きい動画を見ると、たちまち容量が減って通信速度が遅くなり、他のSNSでの交流や検索などに影響を及ぼすため、限られたWi-fi環境のある特定の場所でしか動画は視聴されません。
しかし今後、通信データが減額になったり無制限になると多くの人が、場所、時間を問わず動画を視聴する様になります。
スマートフォンの電話代が定額になって、かけやすくなった様に。
その動画の時代がどの様に皆さんのビジネスに関係があるのか?という経営者さんもいると思うのですが…。
ドローン欲しい、いや買う!というキッカケは
私がドローンを初めて知ったのが、2014年でYouTubeからでした。
今でもその衝撃は忘れられません。
興奮してYouTubeのドローン動画を見まくっていました。
なんじゃこれ!買えるの?日本でも飛ばせるの?幾らぐらいなの?
ドローンの動画を見るたびに「ドローン欲しいなぁ〜」と呟いていました。
すぐにネットで探し始めました。
まだ今ほど情報もない中でしたので、誰に聞いてもいいか分からないし、何を知って、どこのブランドがいいのかも分からない、どうやって飛ばすの?こんな状態でした。
そして、大阪の販売店を見つけ、相談に行きましたら
「最初は、小型機で練習してください」
とアドバイスを受け、その場で超小型ドローンを購入し、その日から部屋の中で練習しました。
その1ヶ月後には、専門店のネットからドローンを購入してしまいました。
キッカケは、YouTube動画だったのです。
カメラ機材もマーケティング商材、趣味、服、旅行先など、ほとんどはYouTubeがキッカケとなり
購入へと進みました。
私は、テレビをほとんど見ませんが、YouTubeかアマゾンプライムをよく見ます。
まるで最近の小学生と同じですね。
小学生の人気の職業ユーチューバーって言うぐらいですから。
さて、子供もテレビを見ないでYouTubeを見るということは、小学生のお子さんは、YouTubeから今のトレンドなどを知るってことになります。
そこで、YouTubeを見ているとわかるのですが、自分の興味・関心のある関連動画が次々と紹介されます。
何をお伝えしたいか分かりますよね。
動画の時代になった時、ユーザーはモバイルでYouTubeや他の動画サイトを見る時間が増えます。
そうなるとユーザーが興味関心のあることをどんどん見ると、そこに関連動画であなたのことや商品、サービスのことを知ることが大いにありえる訳です。
YouTubeって何かご存知でしょうか?
動画を見れるサイトでしょうか。
実は、Googleが世界1位で、YouTubeは世界第2位の検索エンジンと言われています。
つまり、5Gがはじまり、データ通信容量が今より使える様になると、ユーザーはYouTubeを見る機会が増え、自分の興味関心のある知りたいことや解決したいことを場所、時間、環境問わずYouTubeで検索して動画で情報を得ることになるというわけです。
ということは今後、あなた自身やあなたの商品、サービスを動画化していると新たな顧客に知ってもらえるチャンスが増えますよね。
それをご理解している経営者さんが、動画を作りはじめているのです。
動画、映像制作会社に依頼したり、ご自身で撮影、編集する人までいます。
YouTubeが、皆様の商品やサービスをマッチングしてくれる機会を創出するからです。
そのことに1人でも多くの経営者さんに気づいて頂きたく、動画の現状や可能性を知って頂ける経営者のための動画セミナーや経営者のための動画ワークショップ(2月からスタート)を毎月開催していっています。
この記事を読まれて興味がある方は是非、動画セミナー、ワークショップに参加してみてください。
お問合せははコチラから ↓
「動画の時代って何?」
老若男女、誰もが動画を当たり前の様にスマホで見る時代!
と定義して記事を終えたいと思います。