2025年11月16日

YouTube継続の力は“検索”にも宿る

ここ2ヶ月で、動画アドバイザーとして8社を訪問し、そのうち4社で動画講座を担当しました。
その中でハッキリしたことがあります。

ほとんどの中小企業は、YouTubeが“検索にめちゃくちゃ強い”ことを知らない。

これは本当に惜しい。

なぜなら、今の時代「顧客に見つけてもらう」 ための最大の武器がYouTubeにあるからです。

「顧客を誰にするか?」の本質

多くの企業が、年齢・性別・ライフスタイル等といったリアルな顧客像を一生懸命考える一方で、
GoogleとYouTubeを顧客にする!という発想が抜けています。

私がこの話を聞いたのは6〜7年前。

でも、冷静に考えたら「なるほど」と納得します。

検索した時に、上位10件など決めているのは検索エンジン。
そして、今でも使われているのはGoogle、Yahoo、そしてYouTube。

もしあなたの会社、お店、商品、サービスの情報が、顧客が検索した時に上位に表示されたら?
問い合わせや来店は、増える可能性が高いと思いませんか。

 

YouTubeが検索に強い理由はシンプル

「SEO=ホームページの対策」
と考える方がほとんどですが、実際にはYouTubeは世界第2位の検索エンジンとも言われていて動画が検索結果の上位に出る時代になっています。

しかも、そこに必要なのは
・高級カメラでもなく
・凝った編集でもなく
・シナリオ作家レベルの構成でもない

1〜3分の短尺動画を「継続して投稿する」ということ。

これだけでネット上のポジションが作りやすいのです。

実際、私が担当している企業さんでも、毎日コツコツ投稿していくうちに検索順位が上がり、問い合わせに直結するケースが増えています。

 

中小企業が動画を始められない【3つの壁】

ただし、現実には動画スタート時には、必ず壁があります。

これは、私の実体験の中でまとめた3つの壁です。

① 誰が出るの問題

社内全員が顔出しNG!
だから、やりたくても始めにくい。

② 業務が増える問題

慣れない動画作業は時間がかかる。
だから、動画を始めにくい。

③ 何を撮るの問題

動画内容が分からない!
だから始めにくい。

このように動画の時代と言われててもはじめたくても始められない。

結論を言うと、やらない理由はいくらでも作れる。

だからこそ経営者の周りもライバルも動画を始めていない。

しかし、そこに勝機があります。

 

YouTubeは【継続した人】にだけチャンスをくれる

周りがしていないことを理由に油断をしていると、私のようにビジネスにYouTubeが使える情報を知るライバルが出現します。

彼らは動画を始めました!などと宣言せずに静かに、確実に戦略を持ってYouTubeをスタートします。

SNS動画づくりには、1日30分以内で十分です。
これを数ヶ月〜数年続けるとトップに表示される瞬間が来る。

「あれ?検索に自社の動画が出てきてる…」

ここから一気に検索している対象の顧客から【選ばれやすい会社】になっていきます。

大事なのは派手さじゃない。
【継続する仕組み】と【正しい方向性】です。

 

まず1つ、試していただけませんか?

ここまで読んでくれたあなたに、1つ提案です。

GoogleやYahooで「スマホジンバル講座」と検索してみてください。

きっと、YouTubeが検索に強い理由を体感できます。

多分ですが、表示されているいくつかの動画は私のです(笑)。

この検索キーワードから動画をご覧になってお問合わせを頂き講座を受講いただいた経緯もあります。

YouTubeをビジネスに使いたい方へ

「やった方がいいのは分かるけど、何から始めれば?」
「社員が嫌がるから前に進まない」
「時間がない」
「ネタがない」

全部わかります。

その悩みを解決するための講座と仕組みを、私は中小企業向けに作っています。

ビジネスのためのYouTubeを活用して対象顧客から『選ばれる会社、商品・サービス』になりたい方は、まずはお気軽にご相談ください。

あなたの会社のSNS動画制作に興味を持っているのであれば、シンプルに相談してみる!から始めてみてください。

私もそうしたように。